有名なお菓子「白い恋人」
それを真似て売りだしていた吉本興業の「面白い恋人」
「白い恋人」の製造元【石屋製菓】がたまらず提訴。
吉本側の販売差し止めを求めて争っていました。
先日、和解が成ったとの報道がありました。
吉本興業側は「これはパロディである」「これを禁止すればお笑いの衰退につながり、ひいては文化の後退になる」と主張して争っていたそうですが、どういう訳か急に「折れた」ようですね。
この件、自分は吉本側に非があるとみます。
「あやかる」とパロディのダークサイド
$;1:「あやかる」と「もうかってまっか?」
日本には昔から「あやかりたい」という言葉があります。
ルーツは大自然や神々に対する畏敬の念ではないか。
ところが、ご存知のようになぜか日本人は心の底から信仰心を持っている人が少なく、本質的には「無宗教の国」
それが因子なのかどうかは分かりませんが、「あやかる」も即物的なものへと変化しています。
すなわち、経済的に成功したいわゆる「長者」に対しての賛辞となっているのであるが、その心は【分け前をよこせ】だと看破します。
(長者ばかりではなく、文化的な成功者を指す場合もあるが、それは結局成功に付きものである金銭的豊かさを見ているのものであろう)
しかし、当然だが長者等成功者をそのまま模倣してもまず失敗するもの。(ここ掘れワンワンですな 笑)
多くの場合「二匹目のドジョウ」はいないのです。
$;2:コピーだらけ
ところが人間の社会は「大量販売・大量消費」という仕組みを創りだしてしまった。
この「仕組み」はね、ある側面から言えば「コピーの爆発」です。
というか、前提ですね。コピーしなきゃこの仕組みは成立しない。
今ではもう右も左もコピーだらけ。
いうなれば二匹目のドジョウだらけなんですね。
このような世界では、最初にドジョウを捕獲した者よりも、それを真似した者の方が儲かるということになります。
$;3:学習する者と真似っ子の違い
だからといって「オリジナルの価値」が消えることはありません。
難しい事をいうと、「コピーだらけだからこそ、本物が光る」
「子供が何人いても親は一人」
すべては摸倣から始まります。
人間が親の遺伝情報を模倣して誕生するように、あらゆる物は何かをベースにしているもの。
しかし、ベースは同じであっても独自の進化をとげる。
この「独自の進化」という点が分かれ目になりましょう。
そして、「子は親を選べない」という点。
自然界では摸倣の限界というのがある。
もしも「子が親を選べたら」どうなるのか?
少子高齢化なんてモンじゃなく、すぐに人類は滅亡。
数世代で種を維持することのできない程の人口減少に。
社会でも同じだと思いますよ。
自然界に存在する「摸倣の限界」をこえる。
そうすれば、【新しいものは何も生まれなくなる】でしょうね。
すぐに同じものが氾濫してしまうのなら、「生まれる意味」がないからです。
どんなに珍しい色粉でも、プール何杯もの水で薄めれば、色もなにも消えてしまってただの透明な水。
ペンペン草も生えない荒野。
荒廃した砂漠のようなアリサマ。
それが新しいものが誕生しない社会の末路です。
社会を老化衰退させない為に、そして文化とやらを維持していくためにも、「オリジナルの値打ち」を守っていく仕組みが必要なんじゃないでしょうか。
学習することを禁じてはいけない。
しかし単なる摸倣(コピー)は学習ではない。
そう思いますね。
$;4:パロディは詭弁
吉本の「面白い恋人」が「白い恋人」のパロディではなく、「摸倣」にすぎないと思う理由はね、ただの「商売」だからです。
「いちびり」とか「パロディ」と、「摸倣」の差。
それは【批判精神があるか無いか】です。
【ビートたけしのパロディが吉本にはない】
パロディやブラック・ジョークや風刺を明確に分けることは困難で、これらは渾然一体としています。
しかし、必ず共通するものがある。
それは【攻撃対象】が存在していること。
チャップリンの『独裁者』という歴史に残る名作があります。
この映画は風刺がテーマのようにいわれますけども、それだけならばチャップリンが「ヒトラーの真似」をしてちょび髭をつける必要はないし、コミカルな動作をする理由もない。
あれは、「ヒトラーとその残虐な行為を見逃した世界」を攻撃対象にした完璧なパロディです。チャップリンが天才だからできた技。
【対象】への暗喩・隠喩(メタファー)
ビートたけしが全盛期に披露していた漫才。
彼は全然笑わず、むしろ怒った顔のままで観客を笑わせた。
それはおそらく「対象」への「攻撃力」を維持するためでしょう。
対象への愛憎は無関係です。
たとえ「笑わせる目的」であっても、パロディの本質は攻撃だと思いますね。それだからこそ人々は笑うのですよ。人間の暗い本質を、皮肉に、そして投げやりに、また、あざ笑う様にね。
吉本興業が石屋製菓を「批判」、ましてや「攻撃」しなきゃいけない理由はなんです? そんなものは存在しないからこそ、パロディではなく摸倣なんですよ。
ひいきめに見て、「超有名な銘菓」の、その有名ぶりをあざ笑うジョークだとします。
だが、それを真似して「売り出す行為」を「パロディ」だと言い逃れるのは無理でしょう。
ましてや吉本は個人ではなく、大企業なんです。それを「文化」と言うのはどう考えても無理。それが認められるのは、そのパロディ菓子の売上をすべて石屋製菓に渡す場合だけでしょうな。
2013年02月20日 魚山人
—————-
この記事へのコメント
お疲れさまです。
気合い入れて 本日2発目のコメ!
しっかし 面白いな。
爺の書くモンゎ(笑)
俺個人的見解ゎ
両者とも チッチェーな!
ですよ。
「白い恋人」
「面白い恋人」
何が違うのよ。
ビートたけしの
「赤信号みんなで渡れば」
のほうが オリジナル。
爺が言いたいことゎ良く解るが いかんせん今の世が みんな一緒ッツーことか…
この国ゎ北か?(笑)
みたいな話。
ファミレス 回転寿司 …
何故に 休日のみ あんなに並んでまで…
答えゎ爺が書いてますね。
最近よ 爺。
俺が日本酒飲み出すと 1号がルッセーのよ…また酔っぱらうって…
だから!最近ゎ 1号に飲ませちゃう(笑)酒。
あんにゃろ 1合くれぇぢゃ ケロッとしてやがる。
「親」
俺。なんとしても あいつらに 選ばせてみせる!
俺ら私らの トゥチャンゎ鯔次郎だ!ってね。
爺。お疲れさま。
あんましハイペースな更新ゎ
歓迎しないがね…
休むのゎ 爺のほうだぜ。
ぁ”
俺ならな
「尾も白い変人」
に したかも(笑)
どんな菓子だか(/–)/
Posted by 鯔次郎 at 2013年02月21日 01:29
—————-
まあね。
たしかにどうでもいい些細なことにしか思えない
だが、「当事者」の立場であればそうは言ってられないよ。
そういう想像力は必要だ。
石屋製菓だって最初は見てみないフリをしてたのだよ。
白い恋人の模造品は元々全国にたくさんあるし、それらについてもイチイチ訴えたりはしていない。つまり「チッチェー」わけではない。
しかし、吉本側はあまりにも「悪ノリ」がすぎる。
それに我慢ができなくなったということだ。
見逃せないのは、全国の「ガセ白い恋人」を販売してる店はほとんどが零細個人企業なのだが、吉本は立派な大企業だって点だろう。
おいらが言いたいのはね、
「自分が石屋製菓のオヤジだったらどうなのか」
です。
もしも吉本の行為が許されるのなら・・・
結果的にどういう社会になるのか想像してみなさいってこと。
少なくとも、中国を嘲笑することは出来なくなるだろう。
Posted by 魚山人 at 2013年02月21日 05:24
—————-
ど~ん▽(  ̄(エ) ̄)▽マルコじゃ。。 ←コノ人がすでにパロディ
ムダじゃ 父
氏氏にパロディは分からぬ
世界で最もパロディを解するのはユダヤ人であろう。。。。
ワシがかけもちしとる鯔ンティアにね
女性虐待をアレする組織があるの
その会議でワシはこう発言しました
「ヒットチームを組織しまそうぞいっ!!!!」
「インドのクソ強姦男どもを皆殺しにする」
「わたくしが実行部隊のリーダになってもよい」
「殺して殺して、、、ころしまくって来まする。。。。」
「なのであなた方はバックアップをばヨロシク」
フリーズした皆様にワシはこうつけ加えました
「あんじまするな皆の衆っ。。。。。。。。。。。」
「心配せんでも 楽には殺しませぬ」
「両手両足を撃ち砕き」
「さらには局部をも撃ち抜き」
「とどめは、、、、、、Stomachにホローポイント弾を」
「絶命するまでの長~い時間 地獄の苦しみ」
「わはははははははははははは ぁはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
Posted by マル子 at 2013年02月21日 17:38
—————-
あのね(~_~;
>ははははは
じゃなく、
それアンタのホンネでしょうが。
! だからなのか。
ったくもう。
Posted by 魚山人 at 2013年02月22日 05:09
—————-
その通りでするわい。。。。
あまりにも ホンキド が勝り パロっておらぬカモ
婚約したばかりの女子のみならず
女子児童さえもなぶり殺して動物のように捨てる
M.Fc腐男ども。。。。。。。。。。。。。。。。
彼らがシリアルキラーなサイコパスならば手のうちようがない
が
そうではありませぬ
普通人なのですよ あのクソ達わ
その背景には根強く残るカースト
「アウト・カースト(不可触賤民/パリア)は人間ではない」
そんな教育をされておった人々の子供なのじゃ奴らは
つい最近まで不可触民を殺しても罪に問われぬ国であった
ガンジーがパリアを「ハリジャン(神の子)」
そう呼んでから半世紀以上もたつちゅーのにじゃ
つまり
変質者によって起きる犯罪ではなく
この世でもっとも醜く腐っておるもの
【差別意識】
それによって起きてると言ってよい。。。。
ワシかて社会病質者はそうそう射殺できません
じゃが、、、、差別主義者ほど見苦しい者はいない
醜さの極地
そんなモン
同情の余地なく 眉も動かさず
撃ち殺せるぞい。。。。。
暴ーコー殺害され井戸に捨てられた10歳未満の姉妹
誰があの女の子達の無念をはらしてくれるちゅーの
彼女らの親はどうせ復讐できません
だからワシらが・・・・・
Posted by まるこ at 2013年02月23日 09:14
—————-
気持ちは分かるんだが、だからと言っておまえさんが現場に出張ってリスクを負う理由にはならん!
だいたいね、今時「銃」じゃあんめぇ。映画じゃねぇんだ。
そんな事をするには、地元を知り抜いて、しかもそれぞれ専門知識と技術を持つグループの側面支援が不可欠だっての。「現地人」のだ。
よそ者がノコノコ出向いたって何が出来る。数人の首をとったところで脱出ルートは無くなるよ。
可能なのは「闇の中での作業」だけだろう。
銃をぶっ放した時点でもう「闇」じゃない。失敗だ。
おまえさんの団体に金を出してもらい、一流の専門家を雇うのが筋ってもんだよ。「病死」「事故死」「自殺」「行方不明」を苦もなく演出してるアノ連中を使うのが一番確実だろうよ。
(いったいナンの話をしてるんだか 笑)
ともかく、馬鹿げたことを考えるのは許さん!
たとえブラック・ジョークでもだ。
ミョウチクリンな事言ってねぇでとっとと結婚しろいこのトンチキ娘
そして、早く孫をおいらのところに持ってきやがれ!(←こっち(笑)
Posted by 魚山人 at 2013年02月23日 13:58
—————-
にゃはははわんわんわんっU⌒エ⌒U
怒られちゃったけん▼⌒(エ)⌒▼
ハ~ィ =・(エ)・= ワカリマシタ ←嘘っぽ
Posted by マル小 at 2013年02月24日 15:29
—————-
そういえば、先日、撮り鉄と呼ばれるアンちゃんだかDQNだか分からない野郎が、
何をしたのか知らないけど、ちびっこを掴みあげて母親に土下座させ、
鉄道警察に詰め寄られたときに『手を出したわけでもなんでもない』などとほざいたそうですが、もう、彼は、電車を撮ることに興奮しすぎて
自分の世界を邪魔するモノはすべて排除するという
スイッチが入っていたんでしょうか。
傍から自分で自分を見ることを忘れたときの行動の醜さ、そのものですね。
この動画を見たときの、独特のムナクソ悪さと
その、インドの話は似たようなムナクソ悪さを覚えます。
あいつらオタクは
あいつら撮り鉄は
あいつら中卒は
あいつらハゲのサラリーマンは
あいつらケバイ高校生は
あいつら料理人は奴は・・・・
小さな差別、大きな差別。
ジキル博士とハイド氏じゃありませんが、善悪の悪の方には
俺も強姦野郎になりかねない、元、を持っているのでしょう。
たまに、俺は戦争になって、捕虜になったらどうするだろうか
捕虜を捉えたらどうするだろうか、ということを考えるときがあります(笑)。
そうそう。
本題の、白い恋人、おもしろい恋人ですが
ウチの使っている北海道産の黒大豆
商品名、黒い恋人なんですが(笑)
Posted by ゆうじ at 2013年02月24日 21:34
—————-
こんにちは、ゆうじさん。
>俺もなりかねない
そう言えることが大事なんだと思います。
その想像力があるか無いかでしょうね。
人間は、心の内部に醜い腫瘍を抱えている。
これは動かしようのない事実だ。
差別感情もその腫瘍の一つ。
そのことを知っており、認める事ができる者
自分には無いと、絶対に認めない者
前者はパロディを理解できるが、後者は摸倣とパロディの区別がつかない。おいらはそう思いますよ。
醜い腫瘍と闘って、これを常に表面に出さぬ。
それが「人としてのつとめ」です。
これを【克己心】と言いますな。
「敵を知らねば戦えないし、勝利も覚束ない」
その「敵」が自分の内部なのか、それとも他者か。
それが分かれ目でしょう。
「絶対に認めない」人々はこの克己心を他の方向に向けてしまいがち。
これはね、「自分は悪くないのだから、誰か他人のせいなのだ」という考えに転換するということ。
あるいは
「己と戦うのは面倒、なので他者を攻撃する」
これが醜いのはね、
「相手が自分より弱いほうが面倒がなくてよい」
だからです。
ま、要するに偽善者であるほど、
醜い差別主義に陥りやすいと・・・
Posted by 魚山人 at 2013年02月25日 16:19
—————-
お疲れ様です。魚山人様。
「角さん」の記事。
コメしようと悩んでいたのですが、何を書いても記事を汚してしまいそうでコメしない事にしました。
吉本興業さんは、落語をよく聞く身としてお世話になっております。
「ジョーク」
難しいです。
伝えかたにもよるのでしょうけども。
受け取り側も分け難いです。
「ジョーク」を本気にしてしまう時は良くあります。
逆も然りです。
吉本興業…
最近はなんでもありみたいな感じは致します。
なんでも、笑いに変えたもん勝ちみたいな風流なのでしょうか。
それはそれで、お笑いの会社ですから良い社風ではあるとは思いますが、対会社に大企業としての対応の仕方はあの時は失敗だったのだろうなぁ。等と思ったりしました。
まぁ、吉本興業さんにはいつもお世話になっております。(二度目笑)
落語聴いてる時間は凄く癒されます。
場所をお借りして…
いつもありがとうをここに記させて下さいまし。
吉本興業さんの批判の記事なんですけど是非ご容赦を…
まぁ、落語家さんが皆吉本な訳ではないんですがね。
むしろ、粗末に扱い過ぎな気が致しますけども。
それでも楽しく聴いておりますのでありがとうです。
長駄文失礼致しましたm(__)m
Posted by 鰻乃慎 at 2013年03月14日 22:55
—————-
こんにちは。
べつに吉本批判ではありませんよ(^_^
ただこの件につてはね・・・
落語は良い趣味ですね。
Posted by 魚山人 at 2013年03月15日 14:33
コメント