昨年(20年)の初夏6月に挿し木にしたハイビスカス。
根が充実したので、秋口の10月頭に畑の隅に植え付けました。
それで、現在(21年5月中旬)の状態がこれです。
高さは1メートル50センチくらい。剪定していなければ2メートルを超えていたのは確実。
成長が速すぎないですか、ハイビスカス。定植してたったの7ヶ月ですよ。驚きました(もちろん嬉しい方の驚きです)
成長の遅いミカン木をヤキモキして育てているせいか(まだ1年目だけど)、ハイビスカスの成長は信じられない思いです。まあ僕が知らないだけで、そういうものなのかも知れませんけど。
普通によく見る赤花の在来系[オールドタイプ](ブッソウゲ)の成長が圧倒的に速く、コーラルタイプ(フウリンブッソウゲ)とハワイアンタイプは同じハイビスカスとは思えないほど成長が遅いです。
オールドタイプの「ペインテッドレディ」
コーラルタイプの「レッドフラミンゴ」。二段花と言っています。
ピンクの大輪と、落花していたけどあまり見かけないイエローのハイビスカス。タイプは何でしょうか。
枝先を切って植えただけのものが、こんなふうに育つと面白いですね。今年の10月には植え付け1年になります。どうなるか楽しみです。
コメント